Custom Made Stratocaster — Heavy Relic “Black over 3-Tone Sunburst”

Custom Order

Refinish (Body & Neck) / Customer Parts Install / 60s Small-Head / Natural Weather Check

概要

  • 施工範囲:ボディ&ネックのリフィニッシュ(極薄ラッカー)、お客様お持ち込みパーツへの交換、配線カスタム(リア用トーン追加)、ピックガード裏面のアルミシールド、60年代スモールヘッド形状への加工。
  • デザイン指針:ブラックの上に 3トーン・サンバーストを多層的に仕込み、エルボー部の擦れ剥がれが木目に沿って自然に現れるよう再構成。
  • こだわり自然誘発のウェザーチェック(縦基調を狙いながらも、極薄塗膜 × 寒暖差で現れる生きたクラック)。ネック裏は触感優先の極薄仕上げで、ヴィンテージらしい磨耗感を設計。

Concept / 設計思想

  • マルチレイヤー表現
    下層にサンバーストを仕込み、上層のブラックを薄くコントロール。時間経過で露出する色層をあらかじめ設計することで、演奏で自然に増える傷や摩耗に説得力を持たせています。
  • 木目との対話
    エルボーの当たりは、この個体の木目の流れを読み取り、剥がれ方・縁の立ち上がり・艶の差まで微調整。作為を抑えつつ“必然”に見える摩耗を目指しました。
  • 極薄ラッカー × 自然誘発
    ウェザーチェックは手描きではなく、塗膜厚・乾燥度・温度湿度差の管理で入れています。細く繊細に、縦基調の割れ目が光の角度で立ち上がる表情に。
  • ネック裏の触感
    サテンレス寄りの引っかかりを残さない滑走感と、ヴィンテージらしい局所的な艶ムラ。手汗・摩擦の経路を想定して汚し+サンディングを調整。

Finish / 仕上げ

  • Body:Nitrocellulose “Black over 3-Tone Sunburst” / Heavy Relic
    • エルボー摩耗:黒 → 赤系 → 琥珀木肌…と層が覗くグラデーション
    • ウェザーチェック自然誘発(縦基調狙い)/細線〜中細線。
    • 艶設計:黒の面はオリジナルのわずかな曇りを残す半艶寄り、剥がれ縁はランダムな光沢差で立体感を強調。
  • Neck:Nitrocellulose Amber / Aged
    • 色味深めの飴色
    • レリック:演奏中に触れるポイントに局所的な摩耗を配置し、握り替えの動線で艶が変化。
  • Head60s Small-Head加工、表面デカール再現(裏面処理は記載省略)。
  • Hardware / Plastic:お客様持ち込み品に交換(本ページでは加工を伴う外観演出のみ掲載)。

Electronics / 電装

  • コントロール:Master Volume / Middle+Front Tone / Rear専用Tone
  • 配線:お客様ご指定仕様に合わせてカスタム。
  • Shielding:ピックガード裏にアルミシールド処理。

Process / 製作工程ダイジェスト

  1. 分解・計測:木部含水・塗膜厚の基礎データ化。
  2. 下地再設計:導管目止め→シーラー→研磨の平坦度エッジ保護を両立。
  3. 多層塗装:サンバースト層→極薄ブラック→乾燥と研磨を反復。
  4. 自然誘発:塗膜状態・温湿度差をコントロールしてクラック生成。
  5. レリック:エルボー部は木目追従型の剥がれを設計/艶ムラ&極細スクラッチで時間感を追加。
  6. ネック裏汚し+サンディングで触感を最適化。
  7. 配線・組立:リアトーン追加配線、トレモロ・ナット・弦高・オクターブまで総合調整。

※ ウェザーチェックは撮影環境や角度で見え方が変わります。実機ではより細やかな陰影が確認できます。


Photo Notes / 写真の見どころ

  • Elbow Close-up:黒の縁が不規則に“欠ける”様子と、下層の赤〜木肌の覗き。
  • Weather Check縦基調の極細クラックが光で浮く瞬間。
  • Neck Back触れた場所だけ艶が増す“時間の質感”。
  • Overall黒の微妙な半艶と、パーツの実用的清潔感の対比。

Spec(要点)

  • Finish:Nitro “Black over 3TS” Heavy Relic(極薄)
  • Neck:Amber Aged/60s Small-Head
  • Wiring:Rear Tone 追加(Master Vol / MF Tone / Rear Tone)
  • Shielding:Pickguard Back Aluminum
  • Parts:Customer-Supplied(交換実施)

Setup / 調整

  • ネック仕込み角・トラスロッド最適化
  • フレットメンテ、ナット微調整
  • 弦高・オクターブ・ピックアップ高 最終セット

制作メモ(抜粋)

  • エルボー部の摩耗は“剥がす”ではなく“残す”面積を決める発想で、木目の導線に沿わせました。
  • ウェザーチェックは自然誘発に統一。線の細さ/方向性/交差頻度は塗膜・環境で制御しています。
  • ブラック面は均一に曇らせないのが肝。局所的な鈍い反射で“古い黒”特有の空気を再現。

Gallery

  • Elbow Area – Multi-Layer Wear
  • Vertical Weather Check – Fine Lines
  • Neck Back – Playwear & Feel
  • Overall – Black Surface Tone

ご相談・ご依頼について

今回のような多層塗装×自然誘発ウェザーチェックや、配線カスタム60sヘッド形状など、仕様に合わせた提案が可能です。
ご希望の使用感・見え方・触感をお聞かせください。設計から仕上げまで一貫して対応いたします。

お問い合わせは当サイトのフォーム、またはお電話にて承ります。
※本ページではお客様のプライバシーに配慮し、固有情報の記載を控えています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました